「笑顔で過ごすための歯のケア」歯垢と歯石について
こんにちは。
豊田デンタルクリニック、院長の栗俣です。
皆さま、マスク生活を経て、口呼吸になっていませんか?
口呼吸によって口の中が乾燥し、唾液が減少することで「自浄作用」が弱まり、むし歯の原因となる歯垢(プラーク)が付着しやすくなります。
歯垢は食べカスではなく、細菌とその代謝物のかたまりで、歯垢が石のように硬くなったものが歯石です。
今回は、歯垢と歯石についてお話しします。
歯垢(プラーク)とは?
歯垢は歯の表面に付着する白色または黄白色のネバネバした物質です。
1mgの歯垢には1億個以上の細菌が存在し、口腔内の唾液が減少した場所に付着するとその場で増殖し始めます。
歯垢は粘着力があり水に溶けないため、歯ブラシなどで除去する必要があります。
歯垢が付きやすい場所
奥歯・歯の間・歯ぐきとの境目などに特に付着しやすいため、デンタルフロスを使って、しっかりとセルフケアを行いましょう。
歯石とは?
歯垢が2~3日放置されると石灰化し、歯石となります。
主に歯と歯ぐきの境目に付着する灰白色の硬いかたまりです。歯石の表面はザラザラしており、細菌が付きやすく、むし歯や口臭、歯周病のリスクを高めます。
歯石がついてしまったら、セルフケアでは除去できないため、早めに歯科医院で除去してもらいましょう。
歯石ができやすい場所
歯石は下の前歯の裏側や上の奥歯の外側など、唾液腺の近くにある歯にできやすいです。
自分でケアするのが難しい場所ですが、意識してブラッシングすることが大切です。
爪楊枝で歯石取りは危険
爪楊枝を使う方もいますが、爪楊枝で歯石を取るのは危険です。
歯石を自分で取ることができたとしても、その箇所はザラザラしているため汚れが付きやすくなります。
また、口腔内は繊細な部分が多く、傷つけるリスクがあります。
歯石が気になったら歯科医院へ
毎日の歯磨きで歯垢をしっかり落とすことが、歯石を作らないための基本です。
歯の裏側や奥歯は磨きにくく、歯石ができやすいので重点的にケアしましょう。
歯ブラシは1カ月に一度交換し、歯と歯の間はデンタルフロスや歯間ブラシを使いましょう。
歯石は歯ぐきの中にもあり、自分では取り除けないので、歯科医院での除去が必要です。
当院のケア
当院では、お口の中の染め出しを行い、磨き残しの多い部分を確認していただけます。
これにより、苦手な場所を意識してケアできるようになります。口臭や歯の汚れが気になる方は、一度歯科医院で定期検診やクリーニングを受けてみてください。
専門家によるチェックとクリーニングでより効果的なセルフケアが可能になります。日常の口腔ケアをしっかり行い、健康な歯を保ちましょう。
初診WEB予約
お気軽にお問い合わせください。