口臭予防、日常でできる簡単な習慣

口臭予防、日常でできる簡単な習慣

こんにちは。
豊田デンタルクリニック、院長の栗俣です。

毎年11月19日は、口臭に対する意識を高めるために「いい息の日」として制定されています。「い(1)い(1)い(1)き(9)」という語呂合わせに由来し、口腔ケアの重要性を再認識する日でもあります。
今回は、この「いい息の日」にちなみ、気になる口臭についてお話しします。

口臭の種類

口臭は、アンケートでも「気になるニオイ」として挙げられるなど、多くの人が気にする問題です。口臭の原因はさまざまで、4つの主なタイプに分類されます。

生理的口臭は、朝起きたときや空腹時に感じる一時的な口臭です。唾液の減少や口腔内の細菌増殖によって発生しますが、歯磨きやうがいを行うことで、すぐに解消するケースがほとんどです。

病的口臭は、むし歯や歯周病などの口腔内の疾患が原因で発生します。また、全身的な疾患が関与する場合もあります。これらの病的口臭には、専門的な治療が必要です。

食べ物や飲み物、タバコなどが原因で生じる口臭です。ニンニクやネギ、アルコール、タバコはその代表で、体内で吸収された後、呼気として排出されます。このような口臭は一時的なものが多いですが、状況によってはしばらく残ることもあります。

心因性口臭は、当人に実際には口臭がないか、軽微である場合でも、心理的要因から口臭を感じるケースです。カウンセリングなどの心理的なサポートが必要な場合もあります。

口臭予防のポイント

健康な人でも、口腔内の状態が悪化すると口臭が発生しやすくなります。特に、唾液の分泌が減ると口臭が強くなる傾向があり、起床時や空腹時、ストレスを感じているときなどが典型的です。口臭を防ぐために、以下のポイントに注意しましょう。

口腔内の清潔を保つ

正しい口腔ケアを行うことで、口腔内の細菌増殖を防ぎ、口臭を抑えることができます。

  • 歯間ブラシやデンタルフロスを活用する
  • 舌を清掃する
  • デンタルリンスやマウスウォッシュの使用

唾液の分泌を促す

唾液には、抗菌作用や自浄作用があり、口臭予防に重要な役割を果たしています。

  • よく噛んで食べる
    しっかりと食事を噛むことで唾液が自然と分泌され、口腔内が潤います。ガムを噛むこともオススメです。
  • 水分補給を心掛ける
    口腔内が乾くと唾液の分泌が減り、口臭が発生しやすくなります。こまめに水を飲むことで、乾燥を防ぎましょう。
  • 唾液腺のマッサージを行う
    顎の下や耳の下を軽くマッサージすることで、唾液の分泌が促進されます。

当院でのサポート

口臭の原因は人それぞれであり、的確な診断が大切です。当院では、歯周病の治療や口腔ケアの指導を行い、口臭の改善をサポートします。

また、定期的な歯科検診やクリーニングを受けることで、口腔内を清潔な状態に保ち、口臭を予防することが可能です。気になることがある方は、お気軽にご相談ください。

初診WEB予約

日野市多摩平で歯医者をお探しなら、土曜も診療の「豊田デンタルクリニック」へ。むし歯治療をはじめ、歯周病治療・入れ歯・歯科口腔外科など各種治療に対応。
お気軽にお問い合わせください。