詰め物や被せ物が外れても慌てないで!外れたときの適切な対処法について

詰め物や被せ物がとれてしまった歯

こんにちは。
豊田デンタルクリニック、院長の栗俣です。

皆さまは食事中に突然詰め物が取れたり、被せ物が外れたりして、慌てた経験はありませんか?

詰め物や被せ物には、セメントとよばれる接着剤を使用しています。
このセメントや金属などの素材が長い年月で劣化して外れてしまうケースや、むし歯などによって細菌が入り込み、二次カリエス(むし歯再発)になり外れてしまうケースがあります。
外れてしまっても、状態が良ければ再度歯に詰めたり、被せたりできます。
そのため、詰め物や被せ物が外れてしまっても、捨てないようにしましょう。
今回は、詰め物や被せ物が外れてしまったときの適切な対処法をお伝えします。

適切な対処法

以下は、詰め物や被せ物が外れてしまったときに「絶対にやってはいけないこと」です。

  • 外れたものを無理に戻す
  • 市販の接着剤で応急的にくっつける
  • ティッシュなどに包んでおく
  • 長時間放置する
  • 歯を手で触わる
  • 固いものを食べる
  • 熱すぎる・冷たすぎるものを飲んだり食べたりする
  • その歯を磨かないなど、不潔にする

外れたものや歯の形が、少しでも変形してしまうと元に戻せなくなります。
早く歯科医院に行くことが大事ですが、忙しくてすぐには行けない場合は、外れた詰め物や被せ物を変形させないことが大切です。具体的には容器などに入れて保管し、その歯では噛まないようにして外れた歯を守るようにしましょう。
万が一飲み込んでしまっても、人体に影響のない物質でできているので後日排出されますが、胃痛や腹痛などの症状がある場合は念のため医療機関を受診し、レントゲン検査を受けてください。

まとめ

詰め物や被せ物が外れた場合は、慌てず、できるだけ早めに歯科医院を受診するようにしましょう。
すぐに歯科医院を受診できない場合は、上記の「適切な対処法」を守ることが大切です。また、詰め物や被せ物の素材は、長い年月で劣化して外れてしまうリスクがあるため、定期的に歯科医院でチェックしましょう。
当院では、詰め物や被せ物の状態も定期検診でしっかりチェックいたします。気になる方はぜひお気軽にご相談ください。

初診WEB予約

日野市多摩平で歯医者をお探しなら、土曜も診療の「豊田デンタルクリニック」へ。むし歯治療をはじめ、歯周病治療・入れ歯・歯科口腔外科など各種治療に対応。
お気軽にお問い合わせください。