お口にできた口内炎は歯科医院で診てもらおう!

こんにちは。
豊田デンタルクリニック、院長の栗俣です。
皆さまは口内炎ができて、痛くて辛い思いをした経験はありませんか?
口内炎はお口の中や唇にできる炎症です。ストレスや栄養不足によるものや、物理的刺激によるもの、ウイルス感染によるものなど、原因はさまざまです。
通常は約1週間ほどで治ることが多いですが、歯磨きやうがいでお口の中を清潔に保つことで、痛みが軽減されたり、早く治ったりする場合があります。
今回は、口内炎ができたときの歯磨きの仕方や、なかなか治らない場合の対処方法について、お話しします。
口内炎ができたときの歯磨きについて
口内炎ができると、痛みで普段通りの歯磨きができない場合があります。
このような場合は、ヘッドが小さく毛が柔らかい歯ブラシに替えたり、刺激の少ない歯磨き粉に替えたりと、工夫してみましょう。
痛いからといって歯磨きを怠ると、お口の中が不衛生になり、口内炎が悪化する場合もあります。患部を刺激しないよう、優しく歯磨きをしましょう。
口内炎がなかなか治らない場合
口内炎は、歯科医院でも診察が可能です。歯磨きを工夫しても症状が改善しない場合や、なかなか治らない場合は、歯科医院に相談してみましょう。
歯科医院での診察を受けることで、口内炎の原因特定につながったり、歯のクリーニングを受けることによって、お口の中が清潔になり、口内炎が改善することもあります。
まとめ
口内炎ができてしまった場合は、患部を刺激しないように丁寧に歯磨きをし、お口の中を清潔に保つようにしましょう。また、バランスの良い食事と質の良い睡眠を心掛け、身体の免疫力を向上させることも大切です。
口内炎が長引く場合は、歯科医院に相談することをおすすめします。当院では、お口の中にできた口内炎の診察のほか、口内炎が痛くて歯磨きが難しい場合のアドバイスなども行なっています。
口内炎でお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
初診WEB予約
お気軽にお問い合わせください。