妊娠中に気を付けたいむし歯と歯周病について

こんにちは。
豊田デンタルクリニック、院長の栗俣です。
皆さまは妊娠中、むし歯になりやすいと聞いたことはありませんか?
「妊娠中はカルシウムが赤ちゃんにとられるからむし歯になりやすい」という話を聞いたことがあるかもしれませんが、科学的根拠のない俗説です。
実際には、妊娠中にお母さんの歯からカルシウムが溶けだすことはありません。
しかし妊娠中は、お口のトラブルが起きやすい時期です。
今回は、妊娠中に気を付けたいお口のさまざまなトラブルと対策についてお話しします。
妊娠中に増えるお口のトラブルとは
妊娠中は、女性ホルモンの急激な増加に伴い、歯周病原性細菌が増殖しやすくなるといわれています。さらに、つわりの影響で歯磨きがおろそかになることも、むし歯や歯周病のリスクを高める一因です。
また、妊娠中は身体の免疫力が低下しやすく、お口の中も同様に免疫力が低下します。
そのため、日々の歯磨きがとても大切です。歯磨きは、体調の良い時間にリラックスした状態で行ないましょう。歯ブラシが舌に当たらないようにすることで、吐き気を軽減できます。
妊娠中は心も身体も不安定になりやすい時期ですが、赤ちゃんのためにもご自身のお口の健康を守ることが大切です。
栄養バランスの良い食事を心掛け、たんぱく質やカルシウムといった栄養を十分にとり、毎食後の歯磨きやうがいをこまめに行なうようにしましょう。
つわりで気持ちが悪くて歯磨きができないときは、うがいだけでもするようにしましょう。
まとめ
妊娠中はホルモンバランスの変化によって、お口の中の環境も変化します。
むし歯や歯周病になりやすくなるため、いつも以上にお口の中を清潔に保つことを意識しましょう。
また現在妊娠中の方は、体調が安定しており、胎児への影響が低い安定期に歯科医院を受診するようにしましょう。
当院では、クリーニングのほか、定期検診も行なっています。
妊娠中の方にも安心して通っていただけるよう、やさしいケアを心掛けています。気になる症状がある方はぜひお気軽にご相談ください。
初診WEB予約
お気軽にお問い合わせください。