グラグラと揺れ始めた乳歯は抜いても大丈夫?

乳歯が抜けた男の子

こんにちは。
豊田デンタルクリニック、院長の栗俣です。

お子さまの乳歯がグラグラと揺れ始めて、心配になったことはありませんか?
一般的に6歳を過ぎるころから永久歯が生え始め、乳歯がグラグラと揺れ始めます。
乳歯が揺れ始めると、気になって「抜いたほうが良いのかな」と悩む方も多いかもしれません。

そこで今回は、乳歯を抜くタイミングや注意点についてわかりやすくお話しします。

乳歯から永久歯への生え変わりについて

乳歯から永久歯の生え変わり時期には個人差がありますが、おおむね次のような目安があります。前歯がおよそ6~9歳ごろ、臼歯が10~12歳ごろまでに生え変わります。それぞれの歯によって生え変わる時期が異なるため、知っておくと安心です。

  • 前歯(中央):6~8歳ごろ
  • 前歯(サイド):7~9歳ごろ
  • 犬歯:9~12歳ごろ
  • 臼歯(手前):10~12歳ごろ
  • 臼歯(奥):11~13歳ごろ

乳歯が揺れ始めたら

乳歯が揺れ始めたら、まずは生え変わりの時期かどうかをチェックしましょう。生え変わりの時期で、グラグラと揺れ始めている乳歯は抜いても問題ありません。ただし、無理に抜くことは避けましょう。無理に抜くと、歯ぐきを傷付けたり、乳歯の根っこが途中で折れて歯ぐきに残ってしまうことがあります。

お子さまには、舌や指で少しずつ乳歯を揺らすように伝えましょう。これにより、歯ぐきや他の歯に無理な負担がかかったり、歯と歯の間のトラブルを防ぐことができます。

乳歯がほとんど抜けて歯ぐきにぶら下がっている状態になったら、抜いても大丈夫です。抜いた後に出血したときは、清潔なガーゼを丸めて歯が抜けた部分に当て、しっかりと噛んで止血しましょう。

歯科医院を受診した方がよい場合

ただし、次のような場合は歯科医院の受診をおすすめします。

  • なかなか抜けず、食事や歯磨きのときに痛みがある
  • 乳歯が抜ける前に永久歯が生えてきた
  • 片側だけ抜けて、もう片側が抜けない(歯は通常、左右対称に生え変わります)
  • 永久歯が乳歯の横や裏から生えている
  • 半年以上経っても永久歯が生えてこない
  • 乳歯がむし歯になっている

乳歯が生えてこない場合、顎の骨の中に埋まっている可能性や、遺伝的・先天的に永久歯が欠損している可能性などが考えられます。このような場合は歯科医院を受診し、画像検査などで詳しく診てもらいましょう。

また、生えてきたばかりの永久歯の前歯は先端がギザギザしています。これは、上下の歯で食べ物を噛むうちに自然と丸く整ってくるため、心配する必要はありません。
ただしある程度時間が経ってもギザギザしていると感じる場合は、前歯の噛み合わせが悪い可能性も考えられます。その場合は一度、歯科医院に相談しましょう。

まとめ

生え変わりの時期にグラグラと揺れている乳歯は、抜いても問題ありません。ただし、むし歯がある場合や、乳歯が抜ける前に永久歯が生えてきている場合などは、歯科医院への受診をおすすめします。
お口のトラブルを見逃さないために、お子さまの仕上げ磨きの際は、お口の中の状態をよく観察しましょう。
当院では、お子さまの気持ちに寄り添ったやさしい小児歯科治療を心掛けています。お子さまの歯のことで気になることがある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

初診WEB予約

日野市多摩平で歯医者をお探しなら、土曜も診療の「豊田デンタルクリニック」へ。むし歯治療をはじめ、歯周病治療・入れ歯・歯科口腔外科など各種治療に対応。
お気軽にお問い合わせください。