認知症の予防に歯周病ケアの重要性

認知症 口腔ケア

こんにちは。
豊田デンタルクリニック、院長の栗俣です。

9月21日は「世界アルツハイマーデー」です。1994年に「国際アルツハイマー病協会」(ADI)が、世界保健機関(WHO)と共同で制定し、認知症への啓蒙活動が行われています。
今回は「歯周病とアルツハイマー型認知症」の関係についてお話しします。

アルツハイマー型認知症とは?

アルツハイマー型認知症は、認知症の中で最も発症割合が多く、記憶力や判断力に影響を及ぼす病気です。
主に65歳以上の高齢者に発症し、徐々に症状が進行します。初期段階では、ささいな記憶の曖昧さや物事の判断が難しくなることがあります。
進行すると、人や場所の認識が困難になり、日常生活の基本的な活動も困難になります。

アルツハイマー型認知症は、脳内に「アミロイドβ」や「タウタンパク」といった、異常なたんぱく質が蓄積することで発症するとされていますが、その蓄積原因は解明されていません。
しかし、最近の研究から認知症は生活習慣病と深い関係にあり、生活習慣を改善することが大切だとわかってきています。

アルツハイマー型認知症と歯周病の関係性

歯周病は日本人が歯を失う最大の原因であり、国民の約80%が歯周病の疾患または予備軍といわれています。
歯周病は口腔内の問題に留まらず、心筋梗塞や脳梗塞など全身疾患の原因にもなる病気です。

アルツハイマー型認知症の発症はアミロイドβの蓄積によるものですが、九州大学の研究によると、歯周病菌がアミロイドβの生成・蓄積を促進していることが明らかになりました。このことから、歯周病がアルツハイマー型認知症を悪化させるリスク要因であることがわかります。しかし、歯周病にかかったからといってすぐに認知症になるわけではなく、アミロイドβは長い時間をかけて蓄積します。早期からの歯周病ケアが、認知症予防の一環として重要です。

歯周病ケアで認知症を予防する

歯周病は、歯の周囲「歯周組織」に起こる病気で、歯周病菌によって引き起こされる感染症です。
歯周病を予防するためには、日常的なプラークコントロールが欠かせません。

  • 歯磨き:歯垢(プラーク)をしっかり取り除きましょう。
  • デンタルフロスや歯間ブラシ:ブラシが届きにくい奥歯や歯間部のプラークも除去しましょう。
  • 液体ハミガキ・洗口液:お口全体を清潔に保つために日々のケアと併用しましょう。

これらのようなケアを心掛け、歯周病ケアを徹底し、アルツハイマー型認知症の予防につなげましょう。
当院では、お一人おひとりの口腔状態に応じたケア方法を指導していますので、気になる方はぜひご相談ください。

初診WEB予約

日野市多摩平で歯医者をお探しなら、土曜も診療の「豊田デンタルクリニック」へ。むし歯治療をはじめ、歯周病治療・入れ歯・歯科口腔外科など各種治療に対応。
お気軽にお問い合わせください。